兄弟姉妹の新入生の登録の際に「ツール」メニューが表示されない

  • 京都市立北総合支援学校
  • トピック作成者
詳細
1 週間 4 日 前 #309 : 京都市立北総合支援学校
いつもお世話になっております。

オンラインマニュアル「兄弟姉妹の新入生の登録」にて、兄弟姉妹を児童生徒として登録する手順に沿って進めておりましたが、
世帯員として登録されている弟妹をクリックして「詳細画面」を開いても「ツール」メニューが表示されません。

なお、この機能について対応する前に、すでに弟妹を新規登録してしまっている状況です。

お手数ですが、上記の対応についてご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

話題に参加するために ログイン してください。

  • P-SPACE サポート
詳細
1 週間 3 日 前 - 1 週間 3 日 前 #310 : P-SPACE サポート
お問い合わせをいただき、ありがとうございます。

オンラインマニュアル「兄弟姉妹の新入生の登録」にて、兄弟姉妹を児童生徒として登録する手順に沿って進めておりましたが、
世帯員として登録されている弟妹をクリックして「詳細画面」を開いても「ツール」メニューが表示されません。


おといあわせの「ツール」メニューは、そのメニューに表示されるべきボタンがない場合、非表示になります。

その世帯員が「児童生徒に相当する」世帯員である場合、すでに児童生徒であるので「児童生徒に変換」することはできません。
それゆえ「児童生徒に変換」ボタンは非表示になり、「ツール」メニューに表示するボタンが無くなってしまうために「ツール」メニューが表示されない状況になります。

お問い合わせの世帯構成員が児童生徒に相当する場合、その世帯構成員の行の背景が(既定の設定では)「薄い黄色」で塗りつぶされています。
背景が薄い黄色で塗りつぶされていない(=児童生徒に相当しない)の世帯構成員のみ「児童生徒に変換」することができ、その結果「ツール」メニューが表示されます。

なお、この機能について対応する前に、すでに弟妹を新規登録してしまっている状況です。


ということは兄(姉)と弟(妹)はそれぞれ「同じ内容の別の世帯・世帯構成員」としてデータ上存在している状態だと思います。

その状態から、もしも兄(姉)と弟(妹)で世帯情報を共有させたい場合は、以下のいずれかの手順を検討してください。
a) 児童生徒としての弟(妹)を削除し、オンラインマニュアル「兄弟姉妹の新入生の登録」ページの「兄弟姉妹を児童生徒として登録する手順」を実施する
b) 弟(妹)の児童生徒の詳細画面の「世帯員」タブから『弟(妹)に相当する世帯員』を兄(姉)の世帯に移動させる

a) の方法は、児童生徒としての弟(妹)に対してまだ支給を行っていないタイミングに限り可能です。

b) の方法は「 世帯員の所属世帯を変更 」を用いる方法です。
弟(妹)の所属世帯を兄(姉)の所属世帯に異動させた後、兄(姉)の「世帯員」タブの中に、すでに入力されている(=背景が白色の)弟(妹)の行を削除します。

いずれの手順を行う場合にも、念のためにあらかじめデータファイルのバックアップコピーを作成しておいてください。
ご参考) オンラインマニュアル  業務フロー 8. 適宜行う処理 データファイルのバックアップ 手動バックアップ

以上、説明に不備不足などありましたら本トピックに返信してお問い合わせください。
最終編集: 1 週間 3 日 前 by P-SPACE サポート 理由: 説明を一部修正

話題に参加するために ログイン してください。

  • 京都市立北総合支援学校
  • トピック作成者
詳細
6 日 3 時間 前 #311 : 京都市立北総合支援学校
ご回答ありがとうございました。
b)の方法にて対応させていただきました。

なお、a)の方法にて、背景が薄い黄色で塗りつぶされていない(=児童生徒に相当しない)の世帯構成員を選択しても、ツールボタンは表示されない状況です。
設定等対応が必要でしたらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

話題に参加するために ログイン してください。

  • P-SPACE サポート
詳細
6 日 2 時間 前 #312 : P-SPACE サポート
返信をいただき、ありがとうございます。

なお、a)の方法にて、背景が薄い黄色で塗りつぶされていない(=児童生徒に相当しない)の世帯構成員を選択しても、ツールボタンは表示されない状況です。

そうなのですね。う~ん。
お知らせいただいたような状況を再現できず、プログラムコード上も特に誤りらしきところを見つけられていません。

もしかすると世帯員の詳細画面のレイアウト情報が破損しているのかもしれません。
以下にレイアウト情報のリセットを行う手順を示します。
  1. 児童生徒の詳細画面の「世帯員」タブから、背景が白色の世帯員の行をダブルクリックして世帯員の詳細画面を表示させる
  2. 世帯員の詳細画面の「ホーム」タブにある「ビュー設定のリセット」ボタンをクリックする
  3. 確認メッセージに対して「はい」ボタンをクリックする
 
以上の手順をお試しください。

話題に参加するために ログイン してください。

  • 京都市立北総合支援学校
  • トピック作成者
詳細
6 日 1 時間 前 #313 : 京都市立北総合支援学校
ご回答ありがとうございました。

先ほどまで背景が白色の世帯員の行をダブルクリックしても、世帯員の詳細画面が立ち上がらない状況でした。
ご教示いただいた方法を試しますと、詳細画面が立ち上がり、ツールボタン、「児童生徒に変更」が表示されました。

ありがとうございました。

話題に参加するために ログイン してください。

  • P-SPACE サポート
詳細
5 日 23 時間 前 - 5 日 23 時間 前 #314 : P-SPACE サポート
返信をいただき、ありがとうございます。
無事解決されたということで安心いたしました。

先ほどまで背景が白色の世帯員の行をダブルクリックしても、世帯員の詳細画面が立ち上がらない状況でした。

「児童生徒 詳細画面」の「世帯員」タブにおいて、「世帯員詳細」ボタン(下図 A)をクリックしてONにすると、世帯員一覧の下にその詳細(下図 B)が表示されるようになります。
 
上図のように「世帯員詳細」ボタンがONになっている場合、世帯員一覧の行をダブルクリックしてもその詳細画面はポップアップして表示されません。

「世帯員詳細」ボタンをクリックしてOFF(=上図Bが表示されない状態)にしたのちに、世帯員一覧の行をダブルクリックしてみてください。

※次回のオンラインマニュアル更新時に「 兄弟姉妹の新入生の登録 」の説明ページに追記します。
最終編集: 5 日 23 時間 前 by P-SPACE サポート
次のユーザーが感謝しています: 京都市立北総合支援学校

話題に参加するために ログイン してください。

モデレータ: P-SPACE サポート
ページ作成時間: 0.119 秒